- ベンチプレスって毎日やって大丈夫なの?
- 週何回がベストなの?
今回は、この質問にお答えします。
この記事を読むと。
「ベンチプレスを毎日やるとどうなるか」を知ることができます。
- ベンチプレスは毎日できる。
- ただし、栄養管理やトレーニングメニューにすごく気を遣う。
- だったら、1日トレーニングしたら次の日は完全に休んだほうがいい。
- 僕の経験から、週3回が一番最適だった。
僕は1年2か月でベンチプレスのMAX重量を75kgから120㎏に上がりました。
その過程で、毎日ベンチプレスをしていた経験をシェアします。
(※正確には月~金の5日間)
※この記事の最後に「僕が最短で120㎏挙げることができたオリジナルトレーニング」を無料で公開しています。
有料級なので、見る価値ありです。
スポンサーリンク
目次
ベンチプレスは毎日できる
僕の経験から、ベンチプレスは毎日できます。
ただし僕の場合は、平日週5日です(毎日とは言えませんが…)。
では、5日間連続でベンチプレスをしたら、体にどんな影響があったのか。
意外といけるじゃん
5日間連続、意外とすんなりできました。
「この調子なら、MAX更新するスピードが上がるかも!」
そう思いました…最初は。
実際のメニュー(初期)
(写真:エブリベンチ初期のトレーニングメニュー)
上の写真は、僕の5日間のメニューです。
初期のころは、基本狙い通りのトレーニングができました。
水曜日は、疲労がたまって、メニュー通りにできませんでした。
体の反応
(写真:意外とメニュー通りにこなせていた)
筋肉痛は毎日ありました。
けれど、痛いほどではなく、動くと筋肉がきしむ程度。
筋肉痛はひどくなければ、毎日トレーニングしても大丈夫だと思います。
むしろ、ちょっと体を動かした方が、筋肉痛はやわらぎます。
疲労は溜まりましたが、トレーニングしてみたら、回数をこなせました。
ただ、水曜日は疲労が濃く、狙ったトレーニングができませんでした。
その後の木・金は、普段通りメニューをこなせました。
水曜日にトレーニング量が減ったことにより、疲労が回復したからかも。
実際のメニュー(後期)
(写真:メニュー通りにこなせなくなった)
しかし、後期のエブリベンチは、狙い通りにできませんでした。
写真をみると、月~木曜日のトレーニングが3セットで終わっています。
本当は、5セットやるつもりでした。
体の反応
(写真:月~木曜日は3セットしかできなかった)
ベンチプレスを毎日続けることで、徐々に疲労がたまってきます。
土日は休んでいるとはいえ、さすがに5日連続でのベンチプレスはきつい。
筋肉痛は、ほぼありませんでした。
理由は、筋肉痛になるまで追い込めなくなったから。
疲労は、相当濃かったです。
毎日気だるく、ベンチプレスをやる気力がわきませんでした。
MAX測定も、まったく結果は出ませんでした。
ベンチプレスを毎日やって出した結論
毎日やらないほうがいい
やろうと思えば、毎日できると思います。
けれど、トレーニングの質はかなり落ちます。
初心者はムリだと思います。
エブリベンチを実践していたころの僕のMAX重量は100㎏。
半年以上本格的にトレーニングした僕でも、このありさまです。
ベンチプレスを毎日やるのは、僕はおすすめしません。
エブリベンチ後の僕のメニュー
週3回に変更
(写真:週3日にしたら絶好調になった)
ベンチプレスが毎日できないと悟った僕は、週3回にしました。
月・水・金です。
1日おきに週3回のベンチプレスをやると…。
めちゃくちゃ調子が良くなりました。
今まで停滞していたMAX重量も、次々と更新できました。
ベンチプレスを毎日やるより大切なこと
(写真:合計80レップ以上こなしていた)
「MAX重量を更新したい」
「筋肥大させたい」
そうであれば、1回のトレーニングの量を増やすと効果的です。
僕は、1回のトレーニングで最低80レップこなしていました。
単純計算で、10回×8セット。
もちろん、8セットすべて限界まで挙げます。
※ボリュームを多くすることを意識した結果、オリジナルトレーニングも開発できました。詳しくは記事下まで。
週3回にした体の反応
1回のトレーニングがしっかりできるようになりました。
なので、エブリベンチに比べて筋肉痛が強かったです。
ただ、次の日は完全休養なので、ある程度回復します。
何より、疲労がたまりません。
なので、自分で作ったメニュー通りにこなすことができました。
MAX重量を次々と更新!
1回のトレーニングの量が多く、質も保てました。
そして、筋肉はどんどん成長していきました。
その結果、1か月でMAXが5㎏以上更新することもありました。
そして、念願のMAX120㎏に到達したのです!
エブリベンチに挑戦してみたいあなたへ
エブリベンチの効果を体験したい方は、一度挑戦してみると良いかもしれません。
ですが、僕の経験から疲労がものすごく残ります。
結果、パフォーマンスが落ち、重量が挙げられなくなる…。
ですが、毎日のトレーニングの質を少しでも高くするためにできることがあります。
それが、アミノ酸が含まれたサプリメントの摂取。
特にBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を含むアミノ酸特化型サプリメントがおすすめです。
プロテインは運動後に飲むのが一般的ですが、アミノ酸であるBCAAは運動前に摂取すると運動中の筋肉の疲労を抑える働きがあるようです。
僕も筋トレ前には必ずアミノ酸サプリを飲んでいました。
120㎏挙げることができた大きな要因のひとつなのは間違いありません。
一度試してみて、効果を感じられなければやめれば問題ありません。
ぜひ、疲労を残さないようにアミノ酸を摂取してみてください。
この記事があなたの参考になれば、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
完全無料公開!見なきゃ損です。

スポンサーリンク
インターバルはどれぐらいですか?
メインセットは合計40REP以上で重量落として合計40REPの総合計80REP以上を目指す感じですか?
月曜8-10RM
水曜3-5RM
金曜12RM
という感じですか?
前回より1SET目のREPが落ちても気にしなくていいですか?
コメントありがとうございます。
基本的には、1回のトレーニング量を80回以上にすることを目的とします。
メイントレーニング40回、サブトレーニング40回でもいいですし、メイン30回、サブ50回でもいいです。
また、インターバルは、メインで5分、サブで1分休憩していました。
前回より、repが落ちている場合は、重量を少し下げて行っていました。
ただし、トレーニングの途中で重量を落とすのではなく、1セット目から前回の重量を落としていきます。
ちょっと言葉足らずで分かりにくいところもあるかもしれませんが、詳しくは、下記の記事に書きましたので、ぜひご覧ください。
僕のオリジナルトレーニングを紹介します
親切に回答ありがとうございます。
巷では超回復理論や二週間ぐらい休んでも筋肉は落ちないという情報が溢れていますが
やはり自分で経験しないと分からないこともありますよね。
エブリベンチプレスというのに興味がありましたが調べてみるとやはりネガティブな意見が多く
しかし実際に自分で経験してみたいという思いがありましたが二の足を踏んでいました。
生きた経験を出し惜しみせず記事にしていただきありがとうございます。
挑戦をしてみようと思います。
何度もすみません
もう一点知りたいことがあります。
一日に何キロカロリー摂取していましたか?
1日のカロリー計算はまったくしていませんでした。
毎日体重計に乗って、昨日より体重が軽くなっていないかを確認していました。
昨日より体重が減っていたら、筋肉が減ってしまっている可能性があるので、常に、昨日の体重を最低でも維持できるようにしました。
詳しくは、下記の記事に書きましたので、ぜひご覧ください。
僕の食事の方法