こんにちは、hiroです。
カイザーのスピンバイク(KEISER mシリーズ)で1か月間トレーニングしてみました。
そこで今回は、スピンバイクを使い始めて2週目に起こった体と生活の変化を書きます。
スポンサーリンク
目次
スピンバイクで1ヶ月トレーニングした結果
1ヶ月のトレーニングの結果、体重や体脂肪率はやや減少傾向です。
いい感じですね。
僕は1回のトレーニング時間を15分しかとっていません。
それでも、体型に変化が起こっているのでモチベーションが上がります。
スピンバイクで太ももの筋肉が太くなる
2週間が経過したころ、体のシルエットが少し変わってきたかなと感じました。
特に、太ももの筋肉が太くなった気がします。
スピンバイクはペダルを漕ぐときに、太ももの筋肉をよく使います。
そのおかげで、筋肉がついてきたのだと思います。
筋肉は短期間でつくものではないですが、その前兆を2週間で感じることができました。
筋トレでいうと、スクワットと同じ箇所を鍛えることができるスピンバイク。
有酸素運動をしながらも、生活に必要な太ももの筋肉を鍛えることができるが、うれしいですね。
※2022年追記
今も継続してバイクを漕いでいますが、「筋肉が太くなる」より、「筋肉を使うことでシルエットがシュッとなる」感覚が大きくなりました。太くなると感じたのは、運動初期の段階だったからではないかと感じています。結論として、エアロバイクでの運動は、太もものスタイルがよくなると考えます。
体力の変化
体力はあきらかにつきました。
さすが有酸素運動ですね。
トレーニングを始めたころは、バイクを漕ぐのに5分すらもちませんでした。
しかし1ヶ月もたてば、長い時間漕ぐことができています。
そして負荷も重たくできるようになりました。
着実に体力はついてきているので、継続していきたいですね。
生活の変化
明らかに疲れにくくなりました。
これまでは、何かするとすぐに疲労感を感じていました。
しかし今は、夜まで活動的に過ごすことができています。
自分は「疲労体質」だと思い込んでいたのが、恥ずかしいですね。
鍛えれば、体力はついていくんだなぁということを、実感しています。
疲れにくくなったおかげで、今ではいろんなことを躊躇せずに行えるようになりました。
昔は、何かやろうとしても、「疲れるからなぁ」という思いが強くありました。
結果的に、何も挑戦せずに終わることもしばしば。
今では、「とりあえずやってみるか」という気軽に挑戦できるフットワークの軽さを身についた気がします。
スピンバイクは有能すぎる
有酸素運動と言えば、ウォーキング、ジョギングが一般的です。
ですがこれらは、外もしくはスポーツジムで行わなければいけません。
正直、めんどくさいですよね。
対して、スピンバイクは家の中で有酸素運動が行えます。
家にいながらも筋力や体力がつき、生活がラクになるなんて…。
こんな便利な有酸素マシンは他にありません。
スピンバイクは、騒音を気にする必要はありません。
ペダルをこぐと、「プシュー」という、まるで空気が抜けるような感じ。
その静音性は圧巻です。
もしあなたが、部屋の中で音を気にせずトレーニングしたいと考えているのなら、スピンバイクは超おすすめです。
今では、いろんなスピンバイクが登場しています。
2021年追記「エアロバイク FIT BOX」を買いました!
スタイリッシュでインテリアにもなじみます。
そして驚きなのが、カイザーより静音。
ほとんど音がしないので、快適にトレーニングできますよ。
詳しいレビューは、下記の記事にありますので、ぜひご覧ください。


お尻が痛い時は、サイクリング用ショートパンツを履こう
(写真:僕が使っていたショートパンツ)
スピンバイクを長時間乗っていると、お尻が痛くなることがあります。
男性の場合は、男性特有の「モノ」に違和感があるかもしれません(僕はありました…)。
(写真:お尻のクッションが痛みを軽減してくれる!)
そんなときは、サイクリング用のショートパンツをはくことをおすすめします。
サイクリング用のショートパンツは、お尻の部分にクッションが付いているのが特徴です。
そのクッションのおかげでかなり痛みが和らぎました。
おすすめは、【デカトロン】というフランス発の世界最大級のスポーツメーカーで売っているサイクリングパンツです。
フランスといえば、「ツールドフランス」が有名ですよね。
サイクリングが盛んなフランスのメーカーが販売しているクッション性の高いショートパンツは本物。
スピンバイクで運動しているあなたには、必須のアイテムですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク