「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

【教えます】プレゼン発表のコツ。すべては準備の段階で決まる。

こんにちは。

「哲カフェ学びの達人」hiroです。

 

先日仕事で,

イベントがありました。

 

僕はそのイベント内の,

プレゼンを担当しました。

 

来られた方々に会社の紹介などを,

パワーポイントを使ってプレゼンする担当です。

 

今回,プレゼンを行うなかで,

痛感したことがあります。

 

それは,

事前の準備がいかに大切かということ。

 

「成功は準備が9割」といってもいいくらい,

準備や練習が大切だということを痛感しました。

 

かれこれ,イベントの3ヵ月前くらいから,

パワーポイントでどのようなプレゼンをするか,

という構想を練り始めました。

 

そしてスライドを完成させたら,プレゼン練習。

つまり,しゃべる練習を行いました。

 

僕はこのしゃべるのがものすごく苦手。

だから,「これでもか!」

というくらい練習に練習を重ねました。

 

でないと,本番で絶対に噛んだり,

言葉に詰まる自信がありました。

 

だからこそ,

滑らかにプレゼンができるように,

何回も何回も練習しました。

 

そのかいあってか,イベント本番では,

堂々としゃべることができたと思います。

 

僕のプレゼンを聴いていた会社の先輩に,

「プレゼン上手じゃん」

と言われて,とてもホッとしました。

 

しかしながら,

事前にしっかり練習したからできたのです。

 

もし,練習しないで本番を迎えていたら,

結果は全然違っていたと思います。

 

絶対に,

失敗していたという確信があります。

 

特にプレゼンの場合は,

「自分の言いたいことが言葉にできない」

ということがしばしば起こります。

 

だから練習の段階で,

何を言いたいのかをしっかり明らかにして,

それを言語化する必要があると思います。

 

あとは,

抑揚をつける必要もあります。

 

ただ原稿を棒読みするだけでは,

聴衆も飽きてしまいます。

 

なので,プレゼンの中で,

強調したいところを声を大きくしたり,

身振り手振りを使ったり,

聴衆を笑わせたり,

和ませたり,

などのアプローチが必要になります。

 

これらは全部,

プレゼンする内容を,

自分が全部把握していることが大切です。

 

始めから終わりまでを熟知しているから,

発表の仕方を工夫できるのだと思います。

 

だからまずは,

内容を熟知するために,

何度も発表の練習をすることが大切です。

 

ちなみに僕は,

原稿は作りません。

 

パワーポイントでスライドを作っているときに,

ブツブツつぶやきながら作っているので,

原稿を作らなくても,

言いたいことが頭に入るのです。

 

逆に原稿を作ってしまうと,

原稿どおりに言おうとして,

ド忘れしてしまうことがあります。

 

だから極力,

パワーポイントでスライドを作っている最中に,

何を言おうかを同時に考えているのです。

 

こうして周到な準備と練習を繰り返し,

ようやく本番を迎えることができます。

 

本番は最初はガチガチに緊張して,

口が回らないこともありますが。

 

それは経験の問題。

場数を踏めば,堂々と自然体でプレゼンできます。

 

もし場数を踏んでもプレゼンに不安が残る場合は,

それは練習不足が挙げられます。

 

不安であれば,とことん練習して,

内容を熟知すると良いと思います。

 

あと僕は,

笑顔の練習もしました。

 

プレゼンをしているときに,

同僚に映像を撮ってもらってたのですが,

それを見たとき,

あまりの自分の無表情さに驚きました。

 

これではいくら内容が良くても,

イベントに来ている聴衆には全く響きません。

 

だからこそ,

基本は口角を上げて話すことが大切です。

 

でも僕は,笑顔を作るのが苦手で,

鏡で笑顔の練習をしていても,

どうしても笑顔ではなく,

しかめっ面になってしまいました(笑)

 

でも本番に,目をカっと開いて,

口角を上げることによって,

プレゼンに明るさを出せたと思います。

 

あと,何回も本番を繰り返していくうちに,

わかったことがあります。

 

それは,回数を重ねるうちに,

自然とアドリブを入れられるようになったこと。

 

ただこれは,

基本がしっかりできているから,

アドリブを入れることができたと思います。

 

つまり,事前の練習で,

プレゼン内容を熟知されているからこそ,

本番で幅を利かすことができたのです。

 

練習なしで,

いきなりアドリブでしゃべるなんてことは,

プロ講師でない限り,まずできません。

 

アドリブを入れられるということは,

プレゼンに慣れてきた証拠だと思います。

 

アドリブを入れられるようになると,

プレゼンに自信もついてきます。

 

 

あと,パワーポイントの1枚のスライドの内容を,

様々な角度で表現することができるようになりました。

 

つまり,一つの内容に対して,

たくさんの言い回しができるようになったのです。

 

最初は自分の中で決めたセリフを,

一言一句,忠実に再現していました。

 

しかし場数を踏んでいくと,

「結論は変えずに,表現の仕方を変える」

ということができるようになります。

 

「言いたいことが言語化できない」

ということに悩んでいた僕。

 

ですが今では,

言いたいことを「多彩な言葉」で,

表現できるようになりました。

 

これもひとえに,

事前にしっかり「準備」をし,言葉がつまらないようにたくさん「練習」をし,本番という「場数」を幾度となく踏んだことによるものだと思います。

 

何事も,準備が9割。

あとは場数をふんで,腕を磨いていくのみ。

 

今日の学び。

プレゼンに限らず,何事にも周到な準備が大切である。

準備次第で,自分が成功するか失敗するかが決まるといっても過言ではない。

自身のなさや不安の表れは準備不足,練習不足によるものがある。

準備ができれば,後はどれだけ場数を踏むか。

場数を踏む中で,対象の技術が磨かれ,深みが出てくる。

それが自分にしかできない,オンリーワンの技術となっていくのではなかろうか。

「哲カフェ学びの達人」hiro

 

「何事も,準備が大事」

僕はこのことを,

スティーブ・ジョブズのプレゼンから学びました。

 

ジョブズはプレゼンがうまいと言われます。

新製品発表のプレゼンは聴衆を感動させ,

購買意欲を上げるほど,魅力的な発表です。

 

ですが,ジョブズのプレゼンは,

じつに用意周到なものだそうです。

 

何回も練習を繰り返し,

自分の体に落とし込んでいく姿は,

非常に参考になります。

 

やはり,準備が大事。

良い準備をするためにも,

「ジョブズのプレゼンの仕方を勉強する」

これ,かなり有効です。

 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

図解 スティーブ・ジョブズのプレゼン術

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。