- ダイエットの運動で膝が痛くなったらどうすればいい?
今回は、この質問にお答えします。
僕は、3か月で15㎏のダイエットに成功したことがあります。
その経験を踏まえてシェアします。
スポンサーリンク
もくじ
ダイエットにおける膝痛の原因
まず、考えなければならないのは、「膝痛があるのはなぜか」ということ。
以下、可能性を挙げてみました。
- そもそも日常生活で膝が痛い
- 運動のやりすぎ
- 体の動かし方がおかしい
そもそも日常生活で膝が痛い
運動する以前に、日々の暮らしの中で、膝が痛い場合は、必ず病院に行きましょう。
整形外科で検査をすることで、膝痛の原因がわかる可能性があります。
医師に、「ダイエットで運動したいんですが…膝が痛くてもできますか?」と聞いてみましょう。
もし、「できない」といわれたら、膝が痛くてもできる運動を聞いてみましょう。
運動のやりすぎ
「よし、ダイエットしよう!」と意気込んで、いきなり運動量を増やしてはいけません。
まずは、少ない運動量でダイエットを開始しましょう。
具体的には、運動時間を短くする、運動種目を軽いものにする方法があります。
ダイエットをしていると、早く結果を出したいと思って、無理をする場合があります。
無理をして続けられなくなったら、意味がありません。
最初は、「ものたりない」と思うくらいの運動量で始めましょう。
体の動かし方がおかしい
ウォーキングやジョギングをしているとき、「なんだか、膝が痛いな…」と思ったら一度中断しましょう。
運動中に膝が痛くなるのは、体の動かし方が原因の可能性があります。
その場合、いくら歩いても、膝痛が悪化するだけです。
膝が痛いまま体を動かすと、膝をかばってほかの筋肉や関節に負担がかかります。
結果、他の部位に痛みが出てしまいかねません。
なので、まずは正しいフォームを身につけることが先決。
歩き方はこちらの記事が参考になります。

膝痛はどちらの足で起こっているのか
「膝痛がどちらの足で起きているのか」、これも大事な要素です。
運動中、両膝が痛くなった場合は、「運動量が適切でない」可能性があります。
運動しすぎると、筋肉が疲れます。
筋肉が疲れると、膝の関節や靭帯に負担がかかります。
そして、痛みを引き起こすのです。
「片足」の膝が痛い場合、「骨格がゆがんでいる、もしくは体の動かし方がおかしい」可能性があります。
人間は左右対称の生き物。
ですが、「利き手・利き足」があるように、どちらか片方を多く使っています。
それが原因で、体のバランスが崩れ、気づかないうちに骨格がゆがむこともあります。
運動しているときに、どちらの足に膝痛があるのかを知ることはとても重要です。
ダイエットで膝が痛い時におすすめの運動
「膝が痛いけれど、何とか運動できないものか…」
そんな人は、プールでの運動をおすすめします。
水泳でもいいですし、水中歩行でもいいです。
アクアビクスもいいですね。
水中は浮力があるので、膝の負担が軽くなります。
さらに、水中での運動は有酸素運動にもなるので、脂肪燃焼に効果的です。
トレーニングジムに行く必要はありますが、ムリなくダイエットをするためには、多少の自己投資も必要です。
ダイエットはそもそも食事制限が大事
運動だけでやせようとしても、うまくいきません。
ダイエットは基本、食事コントロールが大事になります。
特に、摂取カロリーを減らすことが大切。
「運動しても、全然痩せない」
そんな人は、ほぼ確実に食事に問題があります。
自分では、そんなに食べていないつもりでも、周りの人から見れば、「それって食べすぎじゃない?」ということもあります。
自分の食生活、食行動を客観的に知る必要があります。
具体的な知り方は、以下の記事が参考になります。

この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
BoarCroc 膝 サポーター 膝さぽーたー スポーツ 怪我 ヒザ サポーター サッカー 靭帯 ヒザ関節 バスケ 登山 ランニング バレーボール 保温 筋肉保護 通気性 伸縮性 怪我防止 左右兼用 男女兼用 サイズ選択 1枚入り Boarhx-M M
「いろんなダイエットをしたけど、効果が出ないわ!」
難しいダイエットは、サプリメントと併用すると良いかもしれませんね。
中村アンさんや土屋太鳳さん、多くの有名人のパーソナルトレーナーを務める「AYA」さんが監修したボディメイクサプリメント。
運動とサプリメントの組み合わせで、あなたのダイエットライフをより充実したものをしましょう。
スポンサーリンク