「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

【自分マネジメント】行動はアルミニウムの自己破断性のごとくあれ。

こんにちは。

「哲カフェ学びの達人」hiroです。

 

僕は,仕事から帰ったら,

本を読もうと決めています。

 

でも,仕事終わりなので,

心身ともに疲弊した状態。

 

ですが,

本を読まなければならない。

 

自分で決めたことなので,

何が何でも実行したい。

 

けれど,

疲れている。

 

今日はやめとこうかな…。

いつものなまけグセが出てきてしまう。

 

成長したい自分にとって,

「葛藤」という分かれ道に立たされる気分。

 

しかしここで本を読むのをやめたら,

成長できない。

 

だから読む。

けれど疲れている…。

 

延々と続く葛藤に,

時間を奪われる。

 

悩んでいる時間が,

じつにもったいない。

 

だからこそ,

即行動できるようにならなければ。

 

でもどうやって,

すぐに行動できるようになるのか。

 

今はその答えは,

僕の中にありません。

 

その代わり,

ひとつの比喩を使って自分を促します。

 

その比喩とは,

「行動はアルミニウムの自己破断性のごとくあれ」

 

アルミニウムには,「自己破断性」という性質がある。

アルミ缶のタブをちょっと引っ張ると,あとは自然に破断していくというもの。

「ものづくりに生きる」小関智弘・著

 

アルミ缶の飲み物を飲むときに,

タブを引っ張ります。

 

「プシュッ」

という音とともにフタが開きますよね。

 

アルミ缶の飲み口を開けるという動作において,

一番力を入れるときはどこでしょうか?

 

そう,

「一番初めにタブを引っ張るとき」です。

 

一番初めに力を加えて,

あとは惰性で動かせば開くという仕組み。

 

行動もアルミ缶のタブを引っ張るのと,

同じではなかろうか。

 

行動もアルミ缶も,

「一番最初が一番負荷がかかる」。

 

しかしそこを乗り切れば,

あとは自然にコトは運ばれる。

 

なかなか行動に移せないのは,

最初の一歩の負荷が大きいから。

 

最初の負荷をどれだけ軽くできるかが,

行動をすぐにできるコツなのかもしれない。

 

ではどうすれば,

行動がすぐにできるようになるのか。

 

例えば,環境を変えてみること。

本を読みたいなら,

読む本をすでに机やソファの上に置いておく。

 

必ず手の届くところへ置いておくことにより,

自然に本を開くことができそうだ。

 

行動の最初の負荷をいかに減らすか。

 

これが,「行動力を高めるひとつのコツ」

かもしれませんね。

 

今日の学び。

なかなか行動を起こせない人は,アルミニウムの性質を頭に入れてみよう。

アルミニウムには自己破断性があり,アルミ缶のタブを最初に引っ張ると,あとは力をそんなに加えずとも開いていく性質である。

行動もアルミニウムの性質と一緒なのかもしれない。

つまり,行動を起こす一番初めに最も負荷がかかるが,一度動いてしまえば,あとは自然にコトは進んでいくものである。

行動力をつけるには,行動の最初の負荷をいかに軽減するかがコツではなかろうか。

「哲カフェ学びの達人」hiro

 

何事も,

知ることが大切。

 

アルミニウムの性質を,

大人になって初めて知りました。

 

そして知ったことにより,

化学反応が起き,

新たな示唆を得ることができました。

 

何事も「まず知ること」が大事。

ものづくりに生きる (岩波ジュニア新書)

職人学 (日経ビジネス人文庫) (日経ビジネス人文庫 ブルー こ 9-1)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。