「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

アマゾンのサクラレビューに関して思うこと

こんにちは、hiroです。

ヤフーニュースの中で、「Amazonのやらせレビュー」に関する記事を見つけました。

僕もいつもアマゾンで買い物をするので、他人ごとではありません。

今回は、いわゆる「サクラ」と呼ばれるレビューに対する僕の考えをシェアします。

 

商品レビューにおける否定的コメントの価値

アマゾンでは、「やらせレビュー」がごまんと存在します。

実際、中国の業者では、やらせレビューを書いてくれる人を雇っているところもあるそうです。

つまり、その商品が高評価の価値があるのか判断できません。

通販サイトのレビューを高評価目線で見ると、いざ購入したときに外れを引く可能性もあります。

 

通販サイトのレビューに関しては、否定的なコメントは有益になる場合があります。

例えば、家電製品やガジェット系。

  • 洗濯機のここがダメだった。
  • 掃除機の吸引力が全然足りない。
  • ワイヤレスイヤホンで音切れがひどい。
  • だからこの商品は買わないほうがいい。

いわゆる注意喚起の役割を担っている場合があります。

 

通販における否定的な意見は、リアリティのあるものが多いと感じます。

僕は、「商品を自分がどのように使っているか」をイメージしながら選んでいるので、現実的なレビューはとても参考になっています。

 

基本的に僕は、Amazonで買い物をするときは、必ず星3つ以下のレビューを観るようにしています。

正直、星5は参考にしていません。

現にやらせレビューが流通している限り、星5は疑ったほうが絶対に良い。

中には本当に良い商品だったと評価する人もいるかもしれませんが、商品のはずれを引きたくないですからね。

 

アマゾンで商品をたくさん買っていると、「このレビューは、サクラだな」と感覚的にわかってきます。

たとえレビュー欄に「Amazonで購入」と表記されていても、やらせレビューはたくさん存在します。

 

アマゾン側もやらせレビュー対策をしているようですが、やらせ業者がまた知恵を絞ってきます。

まるで、いたちごっこですね。

 

だからこそ、消費者の僕たちの目や思考力を養うことが大切です。

では、どのように養うか。

2つあると思います。

 

1つ目は、単純ですが、高評価の商品を実際に買って、自分の物差しで評価してみること。

これは、外れくじを引くリスクがありますが、勉強代と思って高評価の怪しい商品を買ってみてもいいかもしれませんね。

 

2つ目は、情報を得ることです。

僕自身も、冒頭のリンク記事で、業者がやらせレビューを書かせるために人を雇っているという事実を知りました。

「知らなきゃ損」

これを肝に銘じて、これからも情報収集を怠らないようにします。

本や映画のレビューは価値観による

本やコミック、DVDや映画などのレビューは、個人的な主観が入ります。

なので、高評価でも低評価でも、その作品が有益か否かは判断しづらいのが現状です。

 

「共感できなかった」「感情移入できなかった」というようなコメントは、あくまで個人の感想であって、物語の本質をつくものではありません。

他の人がおもしろくないと言っても、自分にとってはおもしろい作品があるかもしれません。

 

けれど、星4.5以上は面白い作品だと思って手を出しても良いと考えます。

僕自身の体感として、星4.5以上の評価の映像作品を観てみると、ほとんど大当たりでした。

ただし、この体感も僕の主観がふんだんに入っています。

 

物事を見極めるのは、とても難しいですね。

だからこそ、多くの情報、商品、作品に触れ、自分自身の感性を研ぎ澄ましていく必要がありそうです。

でも、モノや家電などの商品レビューは、否定的なコメントを大いに参考にすべきであると思う次第。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。