「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

【自分マネジメント】自分を成長させるのは上司じゃない,非日常だ。

こんにちは。

「哲カフェ学びの達人」hiroです。

 

会社で残業していた時,

上司に一枚の紙を渡されました。

 

その紙に書かれていたのは,

講演会の案内。

 

その講演会は,仕事が終わって,

夜7時から9時の間に開催されるようです。

 

上司「もしよかったら,参加してみない?残業代は出ないけどね」

そう言って紙をほぼ無理やり僕に渡したのです。

 

つまり,参加してみない?と言いながら,

ほぼ強制的に参加してくださいと言っているようなもの。

 

ここで僕は考えます。

 

(ここで断ったら,印象が悪くなる…)

(けど,めんどくさいなぁ…)

(いやいや,参加して上司の評価を挙げるべきか)

 

などなど,上司のご機嫌とりありきで,

講演会に参加するかどうかを決めていました。

 

そもそも講演会は,

能動的に参加しなければ,

意味がないかと思います。

 

嫌々行ったって,

何も吸収することができません。

 

僕自身の気持ちとしては,

(仕事で疲れているので,早く帰りたい)

(たぶん,寝ちゃうんじゃないかな)

そんなことを考えてしまいます。

 

本当は参加したくないけれど,

参加せざるを得ない。

 

頭に浮かぶのは上司の顔,

上司のために参加する講演会。

 

ばかげてますよね。

そこで僕は決断しました。

 

講演会に…,

参加することにしたのです。

 

ただし,決断を下した時,

僕はある暗示を自分にかけました。

 

その暗示とは,

「非日常を楽しもう」というもの。

 

普段,講演会なんて参加する機会は,

めったにありません。

 

僕にとっては,

非日常の時間となるわけです。

 

人が成長するにおいて,

非日常はとても良い起爆剤になります。

 

今までの慣れ親しんだ日々に,

非日常という刺激を加えることで,

自分の成長をうながせる,

そう思いました。

 

「すべては自分を成長させるため」

けして上司のご機嫌取りのためではない。

そう自分に言い聞かせました。

 

非日常を楽しむとは,具体的には,

「講演会に来ている人はどういった人がいるのか興味を持とう」

「質問タイムは必ず1番に手を挙げる使命を課す」

「講演会で聞いた内容をブログに書こう」

などなど。

 

とにかく「自分を成長させるために」

という基準を設けて,物事を考えました。

 

学びの達人たるもの,

どんな状況でも学べるはずだ。

 

だから講演会でも,

水を吸い込むスポンジのように,

なんでも吸収してやろう。

と半ばヤケクソに思いました。

 

けれど,

この自己暗示が効果テキメン。

 

あれほど嫌だなぁと思っていたのに,

今では,「行って学んでやろう」

という気がみなぎっています。

 

本当に,

思考の力はすさまじいですね。

 

プラス思考にむりやりなれば,

ポジティブな行動になる。

 

逆に,マイナス思考であれば,

行動は沈んだものとなってしまう。

 

やはり「思えば,その通りになる」ですね。

 

今日の学び。

イヤでイヤでしかたのないことでも,無理やりプラス思考になれば,気持ちがプラス思考に追いついていく。

自分を成長させるためには,非日常は必要不可欠であり,非日常の時間や空間楽しむことで,明日の自分に変化を起こすことがでいる。

すべては自分を成長させるためで,けして他人のご機嫌をうかがう必要はない。

どんな状況でも,思考ひとつでプラスにもマイナスにもなるものだ。

「哲カフェ学びの達人」hiro

 

他人のためではなく,

すべては自分のためにある。

 

そう気づいたとき,

人は幸せを感じられるのではなかろうか。

 

自分の存在価値は,

自分のために生きることから生まれる。

 

誉田哲也さんの「幸せの条件」を読んで,

自分の生きる意味,

幸せになるためにすべきことを学びました。

 

この小説,僕の座右の書です。

幸せの条件 (中公文庫)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。