「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

あなたは「実践的哲学者」ですか?

こんにちは、hiroです。

今回は、思考を巡らすことの大切さについて考えます。

 

方法を知るよりまず考えよ

新・完訳 成功哲学

 

方法だけを聞きかじって、それだけを真似して使おうとしても、砂の上に建物を建てるようなものだ。

ナポレオン・ヒル著「成功哲学」

 

成功の方法を知ることは、悪いことではありません。

大切なのは、その方法がなぜ成功するものなのかを考えることだと思います。

 

「人間は考える生き物」と言われます。

逆に考えもせず、受け売りの方法だけを実践しても、何か問題が起こったとき、うまく対処できない可能性があります。

 

物事の基礎、核心を知っていれば、自分が今何をすべきかが明確にわかるのではなかろうか。

だからこそ、方法論だけでなく、「なぜそうなるのか」を考えていかなくてはなりません。

そして、それを繰り返すことが大切です。

 

実践、反省、疑問、回答。

行動と思考を高速回転で回すことで、成功の法則というものがわかってくるはず。

ある種、PDCAサイクルに似ています。

 

計画を立て、実行するだけでは何かを成し遂げることは難しいと思います。

大切なのは、成し遂げた後。

その物事に対して、自分がどう反省し、次に生かしていくか。

それを自覚できれば、次に行うべき行動がわかり、成功への道が開かれるのだと感じます。

 

例えば、僕の高校時代。

受験担当の先生からこんなことを言われました。

「テストは答え合わせして終わりじゃないぞ。なぜ間違えたのかをしっかり復習すること」

数学の問題を間違えたら、どこでつまずいたかを知る。

国語の読解問題は、なぜこの答えになるのか、文章をもう一度読んでみる。

 

まさに先生の言った通りでした。

僕は、しっかり復習したおかげで、特に国語の読解力がメキメキと向上しました。

それこそ、自覚できるほどです。

 

復習はめんどくさいですが、しっかり行うことで、かなり力になります。

予習より復習のほうが大事と思っています。

 

僕は数学が苦手でした。

公式を覚えるにも、なぜこのような式になるのかを考えるよりも、公式自体を丸暗記してしまうからです。

考える前に暗記できるとは何だか聞こえがいいですが、数学にとっては致命的な弱点になります。

実際、公式を当てはめればいいだけの問題は、スイスイ解けました。

ですが、応用問題はサッパリわかりませんでした。

 

このように、方法だけ知っていても何も役に立ちません。

大切なのは、「なぜ、そうなるのか」を知ること。

そして、知ったらまた実践してみること。

この繰り返しで、力はついていくと感じます。

 

では、どうしたら思考力が高まるのか。

 

それは常に「なぜ」という問いを発していくこと。

ナポレオン・ヒル著「成功哲学」

 

日常なのかで、「なぜこうなっているのか」を考えるクセをつけようということですね。

例えば。

なぜ彼女にフラれたのか。

なぜ、仕事でうまくいかないのか。

なぜ、お金がないのか。

 

日常で起こっている物事に対して、「なぜ」という思考で過ごしていくと、答えが見つかってきます。

そして、得た答えをまた実践してみる。

そして、結果について「なぜ」を発してみる。

この繰り返しで少しずつ、自分が求めている結果に近づいていけるのではなかろうか。

 

もちろん、最初は考えること自体できないかもしれません。

ですが、結局は慣れです。

「なぜ」というアンテナを常に立てることを意識すれば、それができるようになるものです。

 

行動→結果→思考→行動→結果→思考。

この繰り返しが、人生の成功をつかむ一つのきっかけを与えてくれるはず。

だからこそ、僕は日常の「実践的哲学者」になろうと思う次第。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

新・完訳 成功哲学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。