「本気の育毛日記」2周年!真実を伝えます

精神障害者保健福祉手帳(3級)の件を会社の社長に話したら・・・。

こんにちは,hiroです。

精神障害者保健福祉手帳の申請をして,1か月半後に交付された。

等級は3級

予想はしていたが,いざ手帳を受け取ったときの心境は,いささか複雑だった。

そしてすぐに,会社の社長に手帳の件を報告した。

 

社長の反応

結論からいうと,障害者になりました。

僕は精神障害者というのは抵抗があった。

だから精神という言葉を抜いて,障害者と言った。

すると社長は一言。

あらま。

社長

文字だけだと不適切にも思われがち。

けれど,社長の性格や優しさを僕は知っている。

だから「あらま」という言葉の真意は,「そんなに大事に捉えなくてもいいよ」ということだ。

たとえあなたが障害者になったとしても,今まで通りの対応をするよ。

社長

社長は優しいまなざしで,僕にそう告げた。

もちろん,僕が病気でずっと苦しんできたということは,社長はわかっている。

あくまで「無理のない範囲で」ということだ。

会社の理解を得る

うちの会社の社長をはじめ,幹部の人たちは本当にやさしい。

「無理しないでいいよ」

「あせらなくていいよ」

「君はこの会社に必要だから」

まるで優しさのシャワーを浴びているような感覚だった。

会社によっては,なかなか理解されないところもある。

そう考えると,この会社で働くこと自体,幸運といえる。

自分が焦る

しかしながら,長い間うつ病に悩まされてきた。

症状がひどい時は,会社を休むこともしばしば。

復帰しては休み,復帰しては休みの繰り返し。

僕自身が嫌気を指している。

なのに会社の人たちは,理解してくれる。

だから僕は,「早く復帰して,会社に貢献したい」という気持ちが強くなる。

そして焦ってしまい,症状が少し良くなっただけで会社に出向いてしまう。

それではいけない。

しっかりと休養し,調子を整えることが,会社に貢献することにつながる。

あせらずじっくり,確実に病気を治していくほかない。

罪悪感MAX

症状がひどくて,会社に行けないとき,罪悪感を強く感じてしまう。

すると,うつ病特有の「脳みそに霧がかかった感覚」に襲われる。

僕は現在,「躁うつ病」という病名だが,調子が落ち込むときは,うつ病と同じ症状が出てくる。

あせらない。

無理をしない。

わかっているのに,罪悪感を感じてしまう。

どっしり構えられればいいのだが,それが難しい。

性格と言われればそれまでかもしれない。

けれどなんとか,罪悪感を薄める方法がないものかと模索している。

理解してくれない人間もいる

社長や幹部の人たちは,100%理解してくれている。

けれど,平社員の一部は,正直理解してもらえてない。

否。

理解していると思っているが,どこか理不尽だと感じているのだ。

何が理不尽かというと,おもに「会社をこれだけ休むこと」に対してだ。

長いこと休むことで,会社に貢献してないじゃないか。

そんなやつを会社に置いててもいいのか。

そんな雰囲気を持つ人間もいる。

実際,体にムチ打って仕事をしていると,「この仕事もやれよ」と平然といってくる奴もいる。

それを言われて以来,僕はその人間に対して軽蔑・敵対のまなざしを送っている。

僕は今まで,何を言われても,その場を穏便に取り繕おうとしてきた。

けれど今それをすると,自分が壊れてしまうことを知っている。

全ては自分を守るため。

自分に害を加えるものは,徹底的に嫌う。

その雰囲気が伝わったのか,その人間は一切僕に文句を言わなくなった。

職場の雰囲気を壊してしまったのも事実。

それは申し訳ないと思うが,自分が生きるためにやったこと。

このツケは病気が治ったら払うと思って,どっしりと構えるべきだ。

とにかく,自分に棘を刺す人に対しては,徹底的に対抗していく。

あまりしたくはないが正直なところだが…。

手帳を持つことで何が変わるか

精神障害者保健福祉手帳を持つことで,自分にどんな変化が生じるのか。

もちろん,税金などの優遇は受けられる。

そうではなくて,気持ちの部分のこと。

自分が障害者になったというのは,まだ実感していない。

実感する日が来るのだろうか。

社長は「今まで通りでいい」と言ってくれた。

それはありがたい。

けれど,はたして今まで通りになるのだろうか。

「うつ病は甘えではない」のはわかっている

うつ病はいつ治るのかわからない。

この苦しみが人生の最後まで続くかもしれない。

正直,怖いのだ。

うつ病は甘えではないというのはわかっている。

けれど,甘えと思ってしまっている部分がある。

当の本人でさえだ。

この矛盾した気持ちを解消しない限り,まだまだうつ地獄が続いていく。

この地獄から,一刻も早く抜け出したい。

そう思いながら,今日を生きていく次第。

 

精神障害者の経済的支援ガイドブック ―事例とQ&Aから理解する支援の意義と実務

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。